2018.02.16 (金)
もうあと1か月もすれば、春の気配がだいぶ濃くなる。お花見やその後に続くGWと、野山に出かけたくなる季節だ。 けれど、いざキャンプ用品を揃えだすと、テントやシュラフといった代表格以外にも、ちょっとした小物も色 … 続きを読む
2018.02.16 (金)
もうあと1か月もすれば、春の気配がだいぶ濃くなる。お花見やその後に続くGWと、野山に出かけたくなる季節だ。 けれど、いざキャンプ用品を揃えだすと、テントやシュラフといった代表格以外にも、ちょっとした小物も色 … 続きを読む
2018.01.23 (火)
前回のコラムでは主に、キャンプを行っていい共有地の選び方を、近隣住民とのトラブル回避という視点から解説してみた。 ということで、Part2の今回は、具体的な立地面から解説して見たいと思う。 と、その前に、選 … 続きを読む
2018.01.12 (金)
キャンプに出掛ける動機、それは人それぞれだと思うが、それでも共通した理由として挙げられるのは、 ”休日にのんびり自然の中で過ごしたい”、”身も心も自由になれる、開放的な時間と空間で楽しみたい” というような … 続きを読む
2018.01.02 (火)
”いったい、どんなナイフを買えば良いのだろう?” アウトドアやキャンプに興味を持ち始め、 特にブッシュクラフトやサバイバル系に魅力を感じた初心者が、 必ずといって良いほどぶつかる悩みの一つ、 それがこのナイ … 続きを読む
2017.12.12 (火)
最近のブッシュクラフトの流行りもあってか、管理されたキャンプ場ではない、リアルな自然の中で寝泊まりしたいニーズが確実に増えているのを感じることがある。いわゆる、ゲリラキャンプというやつだ。 実際、週末冒険会 … 続きを読む
2017.11.20 (月)
焚き火の燃やし方には、古今東西、様々な方法がある。 一例を挙げてみるだけでも、、 ・オーソドックスな円錐形に薪を建て並べる方法。 ・インデイアン型と呼ばれる、放射状に丸く並べた薪の中心で火を燃やす方法。 ・ … 続きを読む
2017.10.30 (月)
先日、とある大手プロバイダのポータルサイトにある、何でもQ&Aを眺めていた。 すると、結構目に付いたのが、寒い時期や雪の上でのキャンプに関する質問。 冬キャンプに興味のある人が結構いる … 続きを読む
2017.10.13 (金)
テントやタープを建てる際に必ず必要なアイテムの一つが、”ペグ” 御覧の通りシンプルなアイテムで、単なる杭と言ってしまえばそれまでなのだけれど、実は結構、重要な一品でもあったりする。 ペグはテントやタープを購 … 続きを読む
2017.10.04 (水)
キャンプの楽しみ、またはキャンプに行く目的は何ですか?と人に聞くと、かなり多くの割合で”焚き火”と答えが返ってくる。 これは自分でもそう思うし、実際、色んな場所で色んな人から、同様の答えを何度も聞いてきた。 … 続きを読む
2017.09.26 (火)
爽やかな空気と心地良い日差し、過ごしやすい気温の秋。 野外に出ても活動しやすく、キャンプや登山などにもいい季節だ。 焚き火の炎の程良い暖かさを楽しめ、また熱々の料理も美味しく感じられる。 キャ … 続きを読む