コラム一覧

ダコタファイアーホール~効率の良い調理用焚き火

2017.09.07 (木)

  風に強く、煙も少なく、少ない燃料で調理の出来る焚き火。 こんな究極の方法があるのをご存知だろうか? それが”ダコタファイアーホール”と呼ばれるもの。   北米のネイティヴアメリカンが使っていた焚き … 続きを読む»

汗をかいたキャンプの快眠法

2017.09.01 (金)

  今年の夏は雨ばかりで、野外に出るチャンスに恵まれなかった人も多いかと思う。 7月からこっちに実施した週末冒険会のキャンプも、100%の降水確率だった。 これほど毎回雨に降られ続けたというのも、殆ど記憶にない … 続きを読む»

ナイフって何の為の道具?

2017.08.23 (水)

  唐突だけれど、あなたに質問。 ナイフとは、何をする為の道具だろうか?   そりゃぁ物を切るためのものに決まってるじゃないか! と思ったアナタ。残念だが、、、50点。   ナイフの本当の目 … 続きを読む»

アウトドア・サバイバル温故知新~日本古来の野営道具

2017.08.18 (金)

  古来の日本人はどんな道具を使い、どのような知恵と工夫で旅をしてきたのだろう? 西洋の野営技術が流入し、レジャーとして広まったことが源流の、現在の日本のアウトドア文化。 しかし、その国独自の土地・風土に適した … 続きを読む»

生きる為に命を頂く

2017.08.01 (火)

  鹿の目は蒼い。 その命が消えていく瞬間、薄く靄がかかったような蒼になる。 せめて早く苦しみから解放されるように、、と、一瞬でも早く絶命してくれるのを、少しじれったい気分で待つ。 皮を剥ぐ。 まだ体は温かく、 … 続きを読む»

片刃と両刃~アウトドア用刃物の違い

2017.07.13 (木)

  キャンプで使う刃物と言えば、あなたはどんなものを思い浮かべるだろうか?小さなアーミーナイフから、料理用の様々な包丁、鉈、斧、あるいはハサミ等まで、、アウトドア用品店に並んでいる刃物類だけを見ても、結構な種類 … 続きを読む»

キャンプ中、水が足りなくなりそう、、そんな時には

2017.06.27 (火)

  これから夏に向かい、砂浜や海辺でキャンプする機会も多くなる時期。 でも暑いビーチでキャンプするとなれば、水の量も相当必要になってくる。 持参するにしても、飲用+調理用ともなると、相当な量になってしまうのは想 … 続きを読む»

アウトドアと保険

2017.06.23 (金)

  6月も下旬。 あと1ヶ月もすれば、本格的な夏到来。 となればもちろん、キャンプや登山、釣りなど、アウトドアに出掛ける計画の方も多い事だと思う。 けれど、ちょっとご注意。 野外で怪我をした、遭難した、あるいは … 続きを読む»

野営をスマートに過ごすコツは、ナマケモノ??

2017.06.19 (月)

  先週末のスマートキャンプラボは、地図とコンパスを使って森の中を歩く、ランドナビゲーションのトレーニングだった。 いわゆる”藪こぎ”なのだが、目的地を精密に測定して、そこに向けてブッシュの中をまっすぐ直進する … 続きを読む»

焚き火料理のコツは“熱反射”にあり

2017.06.13 (火)

  まずはこの写真を見て欲しい。 焚き火の脇に置かれた、逆四角錐の金属の箱。 その中に置かれたパンは、今まさに、美味そうな色に焼きあがっている。 ま、これを見ただけで、何をしているか、おおよそ見当はつくと思う。 … 続きを読む»

⇑ PAGE TOP