2023.01.20 (金)
キャンプ道具の必須アイテムとして良く語られるのが、刃物類だ。 野外でだんだん経験を積んでいくと刃物の必要性に気付き、ではどんなナイフや斧を選べばよいのだろう?という話になってくるのだが、それと共によく話題に登るのが、ナイ … 続きを読む
イベント名 | 日付 | 会場 |
---|---|---|
【定期開催】ベーシックキャンプ | 6月6~7日 | 長野県 週末冒険会八ヶ岳BASE |
スマートキャンプラボ | 2023年9月2日~ | 長野県八ヶ岳BASE、その他 |
防災サバイバルキャンプ | 2023年8月26日~ | 長野県八ヶ岳BASE、その他 |
イベント名 | 日付 | 会場 |
---|---|---|
きのこ狩りキャンプ | 2023/09/30 | 長野県諏訪郡富士見町 週末冒険会八ヶ岳BASE |
地図とコンパスを使いこなせ!~読図ワークショップキャンプ | 2023/07/29 | 長野県 諏訪郡富士見町 富士見森のオフィス及び週末冒険会八ヶ岳ベース |
好きな時に来て、好きに過ごして、好きに帰れる!1Weekキャンプ | 2023/08/10 | 長野県諏訪郡富士見町 週末冒険会八ヶ岳BASE |
行こう、森の奥深く、誰もいない場所へ。
野山を進み、森で寝起きし、食べ、行動する体験。それは、今までの自分の感性と価値観に、新しい何かを呼び起こすでしょう。
漆黒の夜の闇。寒さに震えた後の、昇る朝日の暖かさの幸せ、有り難み。火で炙っただけの食物を仲間と分け合う。本気で美味いと感じる至福の時。生きる強さ、自分の内なる野生、挑戦と冒険。満足感と充実感。大人になり、安定した穏やかな生活の影で忘れかけている、少年だった頃のワクワクとドキドキ。
”生きている”と感じられる一瞬をもう一度、思い出す旅に出かけてみませんか?
ボーイスカウト、サバイバルスクール、ラフティングガイドやバイクでの野宿旅、、
それらから学んだのは、野外で寝泊まりし、生きているという感覚を体で感じる喜びです。仲間と、あるいは一人で焚き火を囲み、静かに一日の旅を振り返るキャンプの夜。心に深い充実感が沁み渡ることでしょう。
その高い満足感を得る為に、週末冒険会のアウトドアは少人数制。プライベートなキャンプに近い感覚で仲間と交わり、知識と技術を学ぶ事ができます。
週末冒険会はそんな体験のプラットフォーム。アウトドアライフが貴方の一生の宝になる、その力になりたいと思っています。
2023.01.20 (金)
キャンプ道具の必須アイテムとして良く語られるのが、刃物類だ。 野外でだんだん経験を積んでいくと刃物の必要性に気付き、ではどんなナイフや斧を選べばよいのだろう?という話になってくるのだが、それと共によく話題に登るのが、ナイ … 続きを読む
2022.07.26 (火)
キャンプで焚火をするなら焚火台を使うのが当たり前。そんな風潮が日本のキャンプシーンに根付いてから、もうだいぶ経つ。 おそらく、このコラムを読んで頂いているキャンプ初心者やこれから始めようという方の中にも、焚き火をするなら … 続きを読む
2022.05.23 (月)
人が生きていくのに必要な要素として、よく言われるのは“衣・食・住”の3つだ。 これらは身体を保護し、体力を維持・回復するのに最低限必要な、言い換えれば生命維持に欠かせないファクターということになる。そして、キャンプのよう … 続きを読む
2022.02.15 (火)
新しい知識や技術を学ぶのは楽しい。 出来なかったこと、出来るとも思っていなかったことが出来るようになるというのは、自分自身の成長や達成感が感じられて、これはいくつになっても嬉しく、楽しいものだ。 と、こんなことを書くのは … 続きを読む