目を開けているのか、閉じているのか、分からなくなる。
雨の新月の夜、真の暗闇の中で、
疲れ果て、隙あらば眠りに落ちようとする躰とは裏腹に、
森の暗がりで樹に背中をもたれさせ、風や樹々のしなる音の中に、
そう、この無限に続くように思える状況に、
1992年、クリスマス直前の数日間の話だ。
この話は私が20歳の時、
紛争や内乱に巻き込まれた想定で、
冬の森で、テロリスト役の指導教官達が夜な夜な、
捕まれば殺されこそしないものの、
負のエネルギー、恐れや不安、痛みは時として、
知らない、習っていない、わからない、、
私がサバイバルの本質を学んだのがここだった。
限られた装備と自分の技術で、自由に野営を行う。
その為の知恵とスキルと思考力を養うには、、
⇩ ⇩ ⇩
Wilderness Camp Lab »
シンプルイズベストという言葉があるが、これは裏を返せば、“
サバイバルスクールでの経験から得た教訓は多いが、
というのも、時間や体力的に余裕があったり、
だが、切羽詰まった状況で何かを行わなければならない、
例えば、気温が氷点下に下がるような雪の森の中で1泊する羽目に
体は冷え切り、このままでは低体温の危険性もある。
となれば一刻も早く寒さから身を守れるシェルターを作り、
モタモタしていたら死んでしまう、、
木の枝を削ってフェザースティックを作って、
疲れ切って出来れば少しでも動きたくない。また現実的にも、
実際の話、
“こんな手間のかかるもの、持ってく訳ねーだろ!
と一笑されて、ショックだったのを鮮明に覚えている。
身に染み込ませたテクニック、
サバイバル時だけでなく、趣味で行うアウトドアでも、
沢山の道具に振り回されたり、
■併せて読みたい関連記事■
ブッシュクラフトは使えない?!