キャンプの調理道具には何が必要?
キャンプに少し慣れてきて楽しくなってくると、
食事にも凝りたくなってくる。 あれも美味しそう、こんなのも作ったら楽しいだろうな、、
でも一人ではたくさんの調器具を持っていけないし、 洗い物や片付けも面倒、、 食材も一人だとあまりたくさん買うことはできないし。。 となって、
結局は簡単な鍋物や一人BBQに走ってしまいがちではないだろう か?
メニューを考える時の思考に制限をかけてしまう理由の一つが、料理に使う道具の問題だ。 美味しい料理を楽しみたいと思っても、
道具に制約されて作ることのできるメニューが限られてきてしまう のが現実だ。 ということで、出来るだけコンパクトで、
本当に必要な調理器具とは何か、考えてみた。
煮る、焼く、炒める、揚げる、蒸す、といったように、
アウトドアに限らず、 調理方法に様々な種類があるのはご存じの通り。 けれど、キャンプで行う料理をよく見てみれば、
そこで行われる調理方法は結構限られている。 私の感覚だと、そのほとんどが、“煮る”(湯を沸かすのも含め)
または”焼く”(網焼き及びフライパン)だと思う。 勿論、凝ったメニューを作る際には、
この二つ以外の調理法を行う事もあるが、 特にソロでのメシとなれば、 ほぼほぼこの二つの調理法に終始するだろう。 となると、そこで使われる調理器具も、
実際にはそんなに多くのものは必要としないのだ。 では、実際に必要な調理道具として、
何があるのかピックアップしてみると、、、
【調理器具】
・包丁(またはナイフ) 小型で切れ味の良いものと、少し大型(といっても刃渡り20?もあれば十分、キャンプ用のナイフでも代用OK) ・まな板 牛乳パックが軽くて使い捨て出来るので便利
・お玉 液体をすくえる道具は必須。炒める、かき混ぜるにも代用可能。
・トング 特に網焼きには必要。ある程度長めの方が手が熱くなりにくい。
長い箸(菜箸)でも代用可能だが、箸の先が焼けることも。 【クッカー類】
・鍋 ソロなら容量800ml&300ml前後のものが2つほどあると便利。 小さい方はポットやコップにも使える ・焼き網 B5~A4サイズで十分。焼き物以外にも、
焚き火に鍋をかける際のゴトクにも役立つ ・深底のフライパン 焼く、炒めるの用法の他、すき焼きなどの鍋物にも利用可能。
【洗い物関係】
・スチールたわし スポンジでは落ちないすす汚れ落とし。通常の半分サイズで十分・アルコール除菌ペーパー 洗うほど酷くない汚れものはこれでさっと吹けばOK
・洗剤 100均一などに売っているミニボトルに入れて持参
焼き網や俎板代わりの牛乳パックは薄く軽量なので、
ザックの背中側に収めてしまえば嵩張らない。 鍋もその中に食材や調味料を入れていくことでスペースの節約にな る。
また、上記以外の次点として持っていくのであれば、
下記のようなものが挙げられる。 ・小型のスキレット 料理が冷めにくく、そのまま食器としても使える。重いのが難点
・フライ返し アウトドア用の取っ手が折り畳めるものが便利だが、
しっかりしたロック機構が大事 ・厚手のアルミホイル(最近はキャンプ用品として人気。
折り曲げると鍋や食器替わりにも使える ・ジップロック 余った食材の保管だけでなく、
下拵えした食材を入れておくにも便利 尚、上記は基本的に焚き火を熱源とした料理を前提にしているが、
時間の無い時や雨の際には小型のバーナーや固形燃料が重宝する。 その際にポイントとなるのは、
安定して鍋を乗せられるかという点だ。 バーナーであれば少し大きめのゴトクの付いたデザインの物が使い
やすいし、そうでなければ、 周囲にある石や太めの丸太などを使って、 簡易的にゴトクを作ってやる方が安心して料理ができる。 特に慣れないうちは、鍋をひっくり返してしまうことが多いので、
十分注意が必要だ。
最後に補足として調理器具の後片付けを楽にするコツをいくつかご
紹介しておきたい。 一人だと片付けが面倒だからどうしても器具をあまり使わない安易
なメニューに走りがちになる。 また洗い物には多くの水も必要だし、冬場は水が冷たくて、、
という面倒くささも、 キャンプ料理をひもじいものにしてしまいがちな理由の一つだ。 その解決法としてあるのは、例えば、ホイルに包んで火にくべる。
石焼きや網焼き、空き缶での炊飯などだ。これらであれば、 調理器具を捨ててしまえたり、ごく簡単な洗浄で済んでしまう。 他にも、食器にはラップを敷いて汚れを防止したり、
網の汚れは洗わずに焚き火で焼き飛ばす。 食器であればウェットティッシュや紙ナプキンで拭ってから洗う( 紙類は燃やす)。 洗剤を使い切ってしまったら灰を使って洗うなどで、 時間と作業の手間を省けるだろう。
他の装備についても同じだけれども、交通手段がどうあれ、
ソロを経験していくと簡単で少ない道具、 装備のシンプルさが重要だと気付かされる。 そのスタイルを実現するのに重要なのは古来からの野営技術、
言い換えると便利な道具が少なかったキャンプの原点に返ったテク ニックだ。 野外飯はキャンプの大きな楽しみの一つ。
今回紹介したような知恵と技で、 あなたのメニューの幅が広がるのを願っている。 ■併せて読みたい関連記事■
ソロキャンプで食器洗いどうしてる?
限られた装備と自分の技術で、自由に野営を行う。
その為の知恵とスキルと思考力を養うには、、
⇩ ⇩ ⇩
Wilderness Camp Lab »
関連する投稿
現在の記事: キャンプの調理道具には何が必要?