2020.09.18 (金)
一日が終わり、食事を終えて焚き火の前でようやく寛ぐひと時を迎える時間。 しかし、傍らには先ほどの夕食の鍋や皿が汚れたまま転がっていて、これを今から片付けるのか、、と、少々ゲンナリしてしまった体験をお持ちの方も多いだろう。 … 続きを読む
2020.09.18 (金)
一日が終わり、食事を終えて焚き火の前でようやく寛ぐひと時を迎える時間。 しかし、傍らには先ほどの夕食の鍋や皿が汚れたまま転がっていて、これを今から片付けるのか、、と、少々ゲンナリしてしまった体験をお持ちの方も多いだろう。 … 続きを読む
2018.03.01 (木)
冬のキャンプの朝は、他の季節に比べて忙しい。何故かと言えば、陽が昇るのが遅いからだ。 普段の生活のように目覚まし時計をセットしたりということもなく、いつも何となく明るくなってきたのを感じて起き出すということ … 続きを読む
2017.06.13 (火)
まずはこの写真を見て欲しい。 焚き火の脇に置かれた、逆四角錐の金属の箱。 その中に置かれたパンは、今まさに、美味そうな色に焼きあがっている。 ま、これを見ただけで、何をしているか、おおよそ見当はつくと思う。 … 続きを読む
2017.05.11 (木)
バノックとは? あなたはバノックという名の食べ物を知っているだろうか? 簡単に言うと、原始的なパンのようなもの。イギリスのティータイムで出されるスコーンと同じような材料で作られている。元々はスコットランド周 … 続きを読む
2017.04.19 (水)
キャンプに出かけた時、食材をどれくらい買ったらよいか判らなくて、ついつい余ってしまった、、なんてことはないだろうか? また、買い物の際、どれも美味しそうに見えて、思わずあれもこれもカゴに入れてしまい、気付い … 続きを読む
2017.01.26 (木)
キャンプの楽しみはメシ! けれど冬の時期は寒くて、温かい食事も冷めてしまいがち。 奮発して食材を買い込んで、気合い入れて調理して、 熱々の一品が完成! でも、食べてみたら何だか冷たくてイマイチ、、 という経 … 続きを読む
2016.02.01 (月)
地理的な特徴から、山間の渓谷沿いにキャンプ場が多い日本。そこには綺麗な川が流れ、様々な生き物が生息している。ニジマスやイワナ、あるいは鮎、、美味しい自然の恵み達だ。 川沿いでのキャンプならば、誰もが一度は釣 … 続きを読む
2014.09.25 (木)
先日、ボーッと、とあるサイトを見ていた。 するとそこには、キャンプで食べたいご飯のランキングが。 その第3位が、”飯盒ごはん” へえ~、昔も今もやっぱり定番なんだ。。と、何故か少し嬉しくなってしまった。 & … 続きを読む
2013.04.22 (月)
雪が溶け、草木の芽吹くこの時期は、キャンプにも良い季節。 真夏ほど暑くなく、焚き火の程よい暖かさも楽しめ、また蚊や虫もあまり出てこない。 そして、野山から得られる美味しい食材も手に入れやすくなる時期だ。 わらびやゼンマイ … 続きを読む