先日、ノーベル物理学賞を日本人研究者が受賞した。
その中でも注目されていたのは、青色LEDの発明。
詳しい理論はよくわからないが、何でも、
それを成し遂げたというので、今回の受賞となったそうだ。
LEDという単語を聞いて、アウトドア好きなあなたならば、
そう、野外用だけでなくとも、
10年位前までは従来の白熱球が主流だったが、今やLED以外の製品を探すほうが難しいくらいだ。
ではなぜ、
その理由は、LEDの持つ特性にある。
第1に、衝撃に強い(球切れを起こしにくい)こと。
アウトドアで使用される事が前提のヘッドランプなどは、
その為、
まして、他に頼るものもない森の中の夜や、霧の山道などで、
そうしたハードな状況にも強いLEDがアウトドア用にうってつけ
第2には、消費電力の少なさが挙げられるだろう。
白熱球を使用するライトに比べ、
まず、
誰だって山の中で突然、電池切れになるのは恐怖だ。
そして、前回の電池交換がいつだったか、
時々しか出かけないアウトドアに持ち出す為の道具として、
(勿論、出かける前のチェックは重要、
これはまた逆に言えば、白熱球に比べ、
当然、消費電力が少なければ、電池交換の回数が少なくなるので、
とは言え、デメリットがないわけでもない。
例えば、光の色が青白系統で、この灯りが当たると、
試してみてもらうとわかるが、夜のBBQなどで、
また、雰囲気があまり良くないということもある。
つまり、
これは、外国では蛍光灯の光を”工場の照明”と読んで、
状況にもよるけれど、照明は、
野外用としては優れた特質を持っているLED。
使い方を上手く考えて、
この記事へのコメントはありません。