一人一焚き火キャンプ~My焚き火で過ごす秋の夜長
自分で熾し、自分で育て、自分の体を暖めてくれる火。
10月の澄んだ夜空の下、あなた専用の一人焚き火で秋の夜長を過ごしてみませんか?
かまどを拵え、自ら集めた枯れ木を組んで火を点ける。漆黒の闇の中、そこだけに輝く橙色の炎と、森に映る揺らめく自分の影法師。
冷えた空気を通して伝わる温かさを感じ、踊る炎の美しさを眺めていると、何時までも傍を離れることが出来ません。
そうした無上の喜び、充実感がこの一人焚き火にはあります。
本当に楽しめる焚き火をしようと思っても、環境の問題や制約が多くてじっくり楽しむことが難しいのが、実際の日本のキャンプ事情です。
例えば、炎の明るさを感じたくても、お隣さんのランタンが明々としていたり、場内の水銀灯が点いていたり。あるいは、静かな中で焚き火のパチパチ爆ぜる音に耳を傾けていると、突然、にぎやかな笑い声が聞こえてきたり、ヘッドライトの光と共に爆音を立てて車が通ってみたり。。
本イベントでは、週末冒険会専用のフィールドを貸切で使うことで、じっくりと自分の焚き火に没頭できる環境をご提供いたします。
背後には八ヶ岳西南麓に拡がる広大な森林。眼の前には南アルプスを望む眺めの良い傾斜地というロケーションで、人口の光や音がほぼ皆無な中、存分に焚き火を楽しんで頂きます。
そして、今では貴重で贅沢となった直火での焚き火を行って頂けます。薪も拾い放題、燃やし放題なので、心ゆく迄楽しんでください。
勿論、焚き火の扱い方についてはインストラクターが丁寧に指導いたします。マニュアルや動画でいくら学んでも、実際にやってみた上でないと解らないのが焚き火の奥深さというもの。
焚き火のセオリーを踏まえつつ、言葉や文章では説明しきれない細かな技術について、見て、やって、学んでもらえるプログラムです。
・誰でも一発着火!確実に火を熾す為のHOW TO
・焚き火の基本を学ぶ!準備・火熾し・キープの3ステップ
・キャンプ場での、正しい薪の拾い集め方
・炎で作るからこそ旨い!初心者でもできる、簡単&美味しい焚き火野外料理
・なたや斧って必要?どう選んだら良いの??焚き火道具の買い方、選び方。
・安全で楽しく焚き火をする為に~服装について
キャンプ道具をお持ちでない方でも参加OK、テントやマット、寝袋などの基本装備については無料レンタル致します。
また、車が無くても公共交通機関にてお越し頂けます。駅や高速バス停から無料送迎しておりますので、お気軽にお申し付けください。
日時
2021/10/09 12:00 JR中央線富士見駅 集合 翌10日 11:00 現地解散
会場
長野県諏訪郡富士見町 週末冒険会八ヶ岳BASE
会場所在地
長野県諏訪郡富士見町境
アクセス
・お車の場合(東京方面より)
首都高~中央高速道にて、小淵沢IC下車、県道19号線~県道190号にて、富士見駅
永福ICからの距離・・・約160km 平均所要時間2時間30分
参考料金:高速道路 片道 ¥3,210(普通車、ETC休日割引適用時)
・電車利用の場合(新宿方面より)
新宿駅よりJR中央本線にて、富士見駅下車
<往路オススメ>
09:00 新宿駅発 JR中央線 特急あずさ9号 松本行
10:35 甲府駅着
(乗り換え)
10:58 甲府駅発 JR中央本線 松本行
11:50 富士見駅着
参考料金:片道指定席¥4,990
・高速バスご利用の場合(新宿方面より)
バスタ新宿乗車~中央道富士見バス停下車~JR富士見駅 所要時間 約170分
<往路オススメ>
09:25 バスタ新宿南口発 京王バス
12:00 中央高速道路 富士見バス停下車後、JR富士見駅まで徒歩約20分
参考料金:片道¥3,300
※バス停まで無料送迎いたします。お申し込み時にご連絡ください。
参加費用
¥13,800(税込。講習費、食費、会場費、保険、雑費その他含む)
■お支払い方法は以下をご利用いただけます■
【銀行振込】ゆうちょ銀行
【クレジットカード払い】VISA(ビザ)、MasterCard(マスターカード)
【コンビニ払い】セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート
持ち物・服装
・汚れてもいい服装(ジャージなど)、帽子、雨具、
防寒着(厚手のフリース、ダウンジャケット等)、スニーカー等の動きやすい靴
・雨具(傘はNG)、懐中電灯、着替え、タオル、洗面道具、持薬、保険証など
・持参頂くと便利なもの(既にお持ちの方)
テント、寝袋、マットなど、キャンプ道具各種
※上記は無料にてレンタル可能です(数に限りがある為、事前にご連絡下さい。)
持ち物について不安な方はお気軽にご連絡下さい。
参加条件
18歳以上の健康な方。
注意事項
★キャンセルについて
キャンセルをされる場合は、事務局まで必ずお早めにご連絡ください。
開催日の7日前からはキャンセル料が必要となりますので、ご注意ください。
キャンセル料 :7日前・・30% 3日前・・50% 前・当日・・100%
★保険について
全日程、傷害保険に加入します。保険の範囲内での補償となります。
それ以上の補償はご容赦ください。(詳しい保証内容についてはお問い合わせ下さい)
★寝袋、テント等の装備については基本的にこちらで準備いたします。
お手持ちの物をお使いになられたい場合にはご持参下さい。
★悪天候時の対応に関して
悪天候等の為、イベント催行に著しく不適当と判断した場合は、中止させて頂く場合がございます。
★アレルギーに関して
アレルギーのある方は事前にご連絡下さい、食事メニューを検討いたします。
★入浴について
キャンプ場内にお風呂はありません。希望者は翌日、帰り道で温泉へ立ち寄り入浴が可能です。
公共交通機関にてご来場予定で入浴を希望される場合、帰路の便は13~14時台をご予約されることをお勧めします。
★最少催行人数 4名
スケジュール
<1日目>
12:00 集合後、キャンプ地へ移動、昼食
13:00 設営~焚き火授業開始
16:00 各自の焚き火で炊事開始
17:30 夕食
18:30 補講~焚き火を囲んで団らんタイム
22:00頃 好きな時間に就寝
<2日目>
06:00 起床、各自で火起こし~朝食炊事
07:30 朝食
08:30 焚き火授業
09:30 片付け開始
11:00 キャンプ地にて解散(希望者は近所の立ち寄り温泉へ)
※天候、現地状況などにより、予定は一部変更となる場合がございます。
現在の記事: 一人一焚き火キャンプ