地図とコンパスを使いこなせ!~読図ワークショップキャンプ
地図とコンパスを使い、自然の中を自由に動き回る。そこには未知の場所への憧れや冒険、ドキドキといった夢があります。
誰もいない森や渓谷の奥深く、秘境のようなキャンプ地を求めて分け入り、無事にそこから還ってくる。あるいは、はっきりとした登山道が整備された名山ではなく、お手軽だけれど登山マップもなく、林道がそこかしこに走っているような近郊の低山をトレッキングする。
そういう状況では、自分が今どこにいて、どこへ向かうのか?またその途上にはどんな地形や危険があるのか?ということを知らなければなりません。
けれど、地図の読み方やコンパスの使い方って難しそうだし、本を読んでみたけどイマイチよくわからない、、それに最近はスマホのGPSもあるし、、、と感じている方も少なくないのではないでしょうか。
徒歩に限らず、自転車や車あるいはカヤックなどを使って自然の中を旅し、寝泊まりする。その為の安全確実な移動法は、実はアウトドアにおけるとても重要な要素です。
ですが、キャンプやアウトドアに興味がある方でも、こうした知識や道具は登山の為だけのものと思っている方も多いのが現実です。
例えば、山岳遭難の原因の第1位を占める道迷い。実に約40%の割合を占めるこの道迷いはその殆どが、標高2,000m以下の低山で起きています。
富士山や北アルプスのような高く険しい山々でなく、誰でも簡単に足を踏み入れることが出来て、危険も少ないように感じられる低山。しかしそこは木々が生い茂る森や林で、一旦迷うと目印になる山頂も、明確な標識のある登山道も存在しません。
その時、自分がどこから来てどこへ帰ればよいのか、それを知る術が地図、そしてコンパスです。
自由に森を歩き、寝泊まりする。適切な野営地を探り出してそこへたどり着く。その為に道を間違えず、正しく最小限の動きをすること。
それは結果的に疲労の軽減と時間のロスをなくすことに繋がり、安全でスケジュール通りに帰れることを意味します。
自分が今どこにいるか、そしてどこへ行きたいのか??またその為のルートはどこが安全で適切なのか??
これらを学ぶことは野山で歩き回る際だけに留まらず、車、オートバイ、船などでの移動や、さらには旅行や日常生活でのちょっとした外出にも大変重要で便利な知識となります。
方向感覚や距離感を養い、体を馴染ませる、慣れさせる。自分で行うことがなかなか難しいチャレンジを、こうした機会に是非学んで頂きたいという想いからこのイベントが生まれました。
この講座ではオリエンテーリングや一般の登山で使われる読図法の知識だけでなく、ランドナビゲーション(地上航海術)呼ばれる非常に精密な技術を学ぶことが出来ます。このテクニックを使用することにより、全く道が通じていないような森の中の目的地へピンポイントでたどり着くことが可能となります。
そしてクラスでは、丁寧で実践的な指導が受けることが可能な少人数制(最大5名迄)となっており、また高い学習効果を得られる、広大なフィールドを使用してレッスンを行います。
実際に森の中を歩くだけでなく、座学による講義も行われる本イベントでは、初日はコテージに宿泊頂き、2日目をキャンプで過ごして頂きます。
お泊り頂くのは、レクチャー会場となる富士見森のオフィスの宿泊施設である、”森のオフィスLiving”
とても綺麗な設備でお風呂はもちろん、リビングには薪ストーブも備わっているので、夜はゆっくりくつろいで頂けます。
また2日目には冒険会メンバー専用のキャンプフィールドである”週末冒険会八ヶ岳BASE”にて、薪ストーブの入る大型テントにてお休み頂きますので、真冬のキャンプでも暖かくお過ごし頂けます。
日時
2021/02/20 13:00 JR富士見駅集合 22日 11:00 現地解散(2泊3日)
会場
長野県 諏訪郡富士見町 富士見森のオフィス及び週末冒険会八ヶ岳ベース
会場所在地
長野県諏訪郡富士見町
アクセス
・お車の場合(東京方面より)
首都高~中央高速道にて、小淵沢IC下車、県道19号線~県道190号にて、富士見駅
永福ICからの距離・・・約160km 平均所要時間2時間30分
参考料金:高速道路 片道 ¥3,210(普通車、ETC休日割引適用時)
※積雪地域につきスタッドレスタイヤまたはタイヤチェーンをご準備ください。
・電車利用の場合(新宿方面より)
新宿駅よりJR中央本線にて、富士見駅下車
<往路オススメ>
10:00 新宿駅発 JR特急あずさ13号 松本行
11:52 小淵沢駅着
(乗り換え)
12:36 小淵沢駅発 JR中央本線 松本行
12:44 富士見駅着
参考料金:片道¥5,650
・高速バスご利用の場合(新宿方面より)
バスタ新宿乗車~中央道富士見バス停下車~JR富士見駅 所要時間 約170分
<往路オススメ>
10:25 バスタ新宿南口発
13:00 中央高速道路 富士見バス停下車後、JR富士見駅まで徒歩約20分
参考料金:片道¥3,000
※駅、バス停から無料送迎致します。お申し込み時にお申し付けください。
参加費用
¥15,800(税込。朝×2、夜×2の食費、宿泊代、傷害保険、講習費、物品レンタル他。交通費は自己負担)
■お支払い方法は以下をご利用いただけます■
【銀行振込】ゆうちょ銀行
【クレジットカード払い】VISA(ビザ)、MasterCard(マスターカード)
【コンビニ払い】セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート
持ち物・服装
持ち物:コンパス、着替え、下着、洗面用具、懐中電灯、持薬、健康保険証、それらを収納可能なリュック、その他。
服装:防寒着(スキーウェアなど)、防寒ブーツ、手袋、帽子など。
持参頂くと便利なもの:寝袋、マットなど。
※コンパスについて有料レンタル(¥1,000)もご用意がございますが、数に限りがあるため、先着順とさせていただきます。ご希望の場合はお申込み時にご予約下さい
※服装、持ち物についての詳細は事務局までお問い合わせ下さい。
参加条件
・18歳以上の健康な方。
・自分の荷物を背負って2時間程度のトレッキングが可能な体力をお持ちの方。
注意事項
★キャンセルについて
事務局まで必ずお早めにご連絡ください。 開催日の7日前からは下記料金が必要となりますので、ご注意ください。
キャンセル料 :7日前・・30% 3日前・・50% 前日及び当日・・100%
★保険について
全日程、傷害保険に加入します。保険の範囲内での補償となりますが、それ以上の補償はご容赦ください。(詳しい保証内容についてはお問い合わせ下さい)
★寝袋、マット等の装備については基本的にこちらで準備いたしますが、お手持ちの物をお使いになられたい場合にはご持参下さい。
★宿泊について
1泊目のコテージは相部屋での宿泊となります(男女別、1室最大3名迄)また2泊目の就寝は全員同じテント内で、寝袋でお休み頂くようになります(男女共)個別テントでのお休みをご希望の場合は、テント内にストーブがございませんので、ご了承下さい。
★悪天候時の対応に関して
悪天候等の為、イベント催行に著しく不適当と判断した場合は、中止させて頂く場合がございます。
★アレルギーに関して
アレルギーのある方は事前にご連絡下さい、食事メニューを検討いたします。
★入浴について
初日宿泊のコテージには入浴設備がございます。2日目宿泊のキャンプエリア内にお風呂はありません。希望者は翌日、帰り道で温泉へ立ち寄り入浴が可能です。
★コロナ感染拡大防止について
開催日までに政府、自治体などによる緊急事態宣言等の発令があった場合、イベントが中止となる場合があることをご了承ください。
スケジュール
<1日目>
13:00 富士見駅集合~講義会場へ移動
13:30 座学スタート
17:30 座学終了、宿泊棟にて夕食準備
18:30 夕食
19:30 団らんタイム~好きな時間に就寝
<2日目>
07:00 起床
08:00 朝食
09:30 宿を出発~実技練習フィールドへ
10:00 フィールド着、実技練習開始
12:00 森の中で昼食(お弁当)
12:30 実技練習再開
15:00 練習終了~キャンプ地へ移動
15:30 設営、火起こし
16:30 夕食炊事開始
18:00 夕食~焚き火など~好きな時間に就寝
<3日目>
06:00 起床
07:00 朝食~撤収
08:00 実技練習開始
10:30 練習終了~キャンプ地へ
11:00 プログラム終了、解散(希望者は温泉へ)
※天候、現地状況などにより、予定は一部変更となる場合がございます。
現在の記事: 読図ワークショップキャンプ