火遊び注意!!

Couple tent camping in the wilderness
キャンプが初めてという友人が言う。
”焚き火って、何でずっと見ていても飽きないんだろう、、?”

また、子供キャンプで皆に人気のある役割のTOPはいつも、”かまど係”

火の番というのは、少年にとってそこらの遊びよりもずっと面白いものだ。

そうして、炎の魅力に取り憑かれた者は、何がしか、火を構うことの出来る環境を手に入れる。

ある者は、自宅の庭にかまどを拵え、夜な夜な、その傍らで酒を酌み交わす。

また別の者は週末毎、焚き火台やテントを車に積み、火の炊ける場所を求め、夏も冬も東奔西走するようになる。

多少、懐に余裕のある者は、自宅や別荘に暖炉や薪ストーブを備え、薪割りが趣味の一つとなる。

そして私は、相変らず野山で石ころを積み上げては、素朴な焚き火を楽しんでいる。

火遊びって、何故だかやってみたくなる行為だとは思わないだろうか?

 

子供の頃、叱られると解っていても、ドキドキワクワクした記憶、憶えているだろうか?

危険だからこそ面白い、触ったらアツイのを知っているのにやめられない。

何故だか理由は解らないが、火は人を引き付ける魅力を持っている。

そう考えてみると、焚き火に限らず、炎を使って遊ぶことに、昔から興味があるのかも、、、、

そんなことに気が付いた。

 

初めてインスタントラーメンを作った9歳の時、料理という、火を使って何かを作る事が楽しかったような記憶。

ロケット花火をバラバラに分解して、中の火薬をカメラフィルムのケースに詰める。

導火線を差し込んで点火すると、爆竹とは比べ物にならない大音響と、大きく白いきのこ雲が出来た、中2の夏休み。

マッチの頭同士を向かい合わせにタバコのパッケージの銀紙でくるみ、外側から火で炙ると、ロケットのように飛んでいく。

学校をサボって仲間と喫茶店で飛距離競争をして、マスターに学校へチクられそうになったこと。

並べてみれば危なっかしいことが多い。でも多分、男子的には共感してもらえると思う。

そんな訳で、今でも小細工してみるのは大好きなのだ。

時にキャンプでも、こんな物を使ったりして火遊びをしている。
<100円ライターバーナー>

1)昔からの回転擦り石式の100円ライターを準備して、風防を外す。
2)火力調節リングをカッターでカットして取り外す。
3)むき出しになった火力調整用のネジ(?)を2回転ほど右に回す。
4)勢いよく炎の吹き出す、ライターバーナーの出来あがり

P1030248 P1030249

※もし作ってみる際には、自己責任で!!

最新のコラムやイベント情報が貴方の元に届く、メールマガジンの登録は
⇩ 
⇩ 

メールマガジンに登録する »

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 火遊び注意!!

お問い合わせ・ご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

090-3521-7970

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
⇑ PAGE TOP